36協定集中講座
受付状況
開催日時
令和7年3月12日 (水曜日)  14時00分〜16時00分(受付開始 13時30分)
主催
渋谷協会
定員
80 名
場所
渋谷区立商工会館 2階 大研修室(渋谷区渋谷1-12-5)
内容
◆労働時間とはどこまでをいうか〈手持ち時間は労働時間になるか〉?
◆ガイドラインに基づく労働時間の適正な把握とは〈自己申告制は認められる〉?
◆労働時間の状況把握とは〈管理職も時間管理が必要か〉?
◆法定労働時間と2暦日にわたる労働時間の考え方は?
◆法定休日は特定しておくべきか?
◆在宅勤務の際の労働時間をどうする?
◆副業・兼業における労働時間の取扱いポイントは?
◆36協定の効果は?
◆時間外労働上限規制は?
◆建設業等猶予事業の2024年4月時間外労働の上限規制適用とは?
◆特別条項の留意点とは?
◆36協定届の作り方のポイントとは?
◆36協定の届出単位〈企業単位ではなく事業場単位〉
◆36協定の本社一括届出とは?
◆過半数代表者の選任方法は?
受講料
会員 5,500円
会員以外 7,700円 消費税非課税事業者
申込方法
下記口座に3月5日(水)までに銀行振込にてお願いいたします。
振込先
・銀 行 名 三井住友銀行 蒲田支店
・普通預金 口座番号 3687394
・口座名称 一般社団法人大田労働基準協会
※振込人名の前に、講習会の開催日をご記入下さい。(例0615○○カイシャ)
お申込み後の取り消しは3月5日(水)までにお願いいたします。それ以降の取消しについて
は受講料を賜りますのでご了承ください。
裏面申込票にご記入のうえ、FAXでお申し込みください。、受講番号を付して、FAXにて
返送いたします。
その他 この講習は渋谷、三田、大田、品川、新宿、池袋労働基準協会の共催により開催し、幹事
協会は渋谷労働基準協会です。上記7協会の会員は会員価格です
WEB申込
この講習・研修会は、以下のフォームよりWEB申込できます。(※は必須項目です。