「安全衛生推進者」初任時教育 (第1回)のご案内
安全衛生推進者の選任はお済みですか?
【 労働安全衛生法第19条の2に基づく安全衛生推進者能力向上教育 】
常時10人~49人の労働者を使用する工業的業種〔注1〕の事業場(本社・支店・営業所等場所単位)では、労働安全衛生法第12条の2により「安全衛生推進者」の選任義務があります。また、「安全衛生推進者」は一定の実務経験者等〔注2〕から選任するとともに、その能力の向上を図り職務を適切に遂行できるよう本教育を実施することとされています(平18.3.31能力向上教育指針公示第5号)。
安全衛生推進者に選任、あるいは選任を予定されている方の受講、異動等の備えての資格者の計画的養成、社員の安全衛生教育として本教育をもご利用下さい。
日時
2022年6月17日(金) 9:00~17:30 (開場は8:45)
場所
一般社団法人三田労働基準協会 1階研修センター(裏面案内図参照)
港区芝4-4-5 (都営地下鉄三田駅A9出口徒歩1分・JR田町駅西口徒歩8分)
研修科目
公示に決められた全科目(講師:労働安全コンサルタント、テキスト〔中災防発行〕)
修了証
全科目受講された方(遅刻早退不可)に、当日研修終了後交付します。
定員
24名(先着順)
(企業単位・安全協力会等で25名以上まとまる場合、別途委託開催に応じますのでご相談下さい)
受講料
上記4労働基準協会の会員 8,000円 それ以外の方 10,000円
受講申込方法
① 受講申込 裏面申込書により、大田協会宛Fax(03-3738-0128)して下さい。
②申込受付と受講料の振込:受講可能な場合は、受講番号を記入のうえ「受講票」を申込担当者あてFax返信します(申込書に必ずFax番号をご記入下さい)。受講料は、6月10日(金)までに次の銀行口座にお振込み下さい(振込手数料はご負担願います)。
振込用紙に講習会名を必ずご記入下さい
・金融名 ゆうちょ銀行 ・口座番号 00120-5-456953
・口座名称 一般社団法人大田労働基準協会
※ネットバンキング等からの振込は下記をご指定ください
・金融名 ゆうちょ銀行 ・店名 0一九(ゼロイチキュウ)・貯金種目 当座
・口座番号 0456953 ・ 口座名称 一般社団法人大田労働基準協会
③受講の取消:6月10日(金)までの取消は受講料を全額返還いたします(振込手数料はご負担願います)。それ以降の取消は返還できませんので予めご承知おきください。
④ 受講者は、研修当日受講票と、修了証受領のための認印をご持参下さい。
新型コロナウイルス感染症対策のためマスク着用にて出席お願いします。また、感染症の状況によっては中止となる場合があります。
主催:
(一社)三田労働基準協会(幹事)・渋谷労働基準協会
(一社)品川労働基準協会・(一社)大田労働基準協会
〔注〕
1.「安全衛生推進者」・「衛生推進者」の業種区分 (事業場(企業単位ではありません)の規模は10人~49人)
業 種 | |
安全衛生推進者 | 製造業、建設業、運送業、清掃業、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、自動車整備業、機械修理業、各種商品卸売業、各種商品小売業、家具・建具・什器等卸売業、家具・建具・什器等小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、林業、鉱業 |
衛生推進者 | 上記以外の全ての業種 |
・安全衛生推進者初任時教育科目には労働衛生の内容も含まれています。「衛生推進者」が安全管理も含めた教育を受けることはより好ましいと言えます。衛生推進者の初任時教育のカリキュラムは現在までのところ厚生労働省から示されておりません。
2「安全衛生推進者」( )内は「衛生推進者」)の選任基準
①大学・高専卒業後1年以上の産業安全(衛生)の実務経験者、②高校卒業後3年以上の産業安全(衛生)の実務経験者、③5年以上の産業安全(衛生)の実務経験者、④安全衛生(衛生)推進者養成講習の修了者、の中から選任します。

技能講習
特別教育
- ■粉じん作業者特別教育
- ■髙圧電気取扱者特別教育
- ■低圧電気取扱者特別教育
- ■研削砥石特別教育
- ■プレス作業者特別教育
- ■クレーン運転(5t未満)特別教育
- ■足場の組み立て等特別教育
- ■足場の組み立て等特別教育(短縮)
- ■フルハーネス特別教育【1】
- ■フルハーネス特別教育【2】
- ■フルハーネス特別教育【3】
資格研修
- ■安全管理者選任時研修(第1回)
- ■安全管理者選任時研修(第2回)
- ■安全管理者選任時研修(第3回)
- ■安全管理者選任時研修(第4回)
- ■安全管理者選任時研修(第5回)
- ■安全管理者選任時研修(第6回)
- ■安全管理者能力向上教育
- ■第2種衛生管理者能力向上教育
- ■安全衛生推進者養成講習会(第1回)
- ■安全衛生推進者養成講習会(第2回)
- ■安全衛生推進者初任時研修(第2回)
- ■安全衛生推進者初任時研修(第3回)
- ■衛生推進者養成講習(第1回)
- ■衛生推進者養成講習(第2回)
- ■衛生推進者養成講習(第3回)
- ■化学物質リスクアセスメント担当者研修
- ■リスクアセスメント担当者研修①
- ■リスクアセスメント担当者研修②
- ■衛生管理者受験備講習(第1回)
- ■衛生管理者受験備講習(第2回)
- ■衛生管理者受験備講習(第3回)
- ■衛生管理者受験備講習(第4回)
- ■衛生管理者受験備講習(第5回)
- ■衛生管理者受験備講習(第6回)
- ■新入者等安全衛生教育講習会
- ■新入者等安全衛生教育担当者講習会
- ■危険予知訓練実務講習会
- ■全国安全週間説明会
- ■労働衛生週間説明会
- ■基準部会研修会01
- ■基準部会研修会02
- ■基準部会研修会03
- ■基準部会研修会04
- ■基準部会研修会05
- ■優良事業場見学会
- ■優良事業場見学会
- ■安全衛生部会研修会
その他
部会等
■:申込受付中■:定員に達しました■:講習会終了■:今後開催予定