2019年度労働基準行政の展開について説明会

2019度東京労働局の行政運営方針も決まり、働き方改革」実現促進、公正かつ適正で安心して働くことができる環境整備、人手不足解消に向けた人材確保が重点課題と考えられます。行政運営方針等について企業の皆様に周知し、職場の労働条件の改善向上をはかって頂きたいと説明会を下記により開催することと致しましたので、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
日時
2019年7月1日 (月) 13時30分~ 16時30分(受付開始時間13時15分~)
場所
大田区民ホール·アプリコ 小ホール (大田区蒲田5-37-3)
内容及び講師
・東京労働局の2019年度の取り組み
・大森公共職業安定所の2019年度の取り組み 講師 行政担当官 他
定員 80名(先着順)但し会員優先
費用 無料
申込方法
①裏面申込書に必要事項を記入し、大田労働基準協会あてFAXして下さい
FAX番号03-3738-0128
②受講可能の場合は受講票を申込担当者あてFAX返信します 申込書に必ずFAX番号をご記入して下さい
③受講者は説明会当日受講票を受付にご提示下さい
問合せ先
一般社団法人大田労働基準協会電話3738-0118にお願いします。
主催
(一社)大田労働基準協会 電話 03-3738-0118
一般社団法人 大田労働基準協会
会長 渡邉 正禮
2019年4月1日

技能講習
特別教育
- ■粉じん作業者特別教育
- ■髙圧電気取扱者特別教育
- ■低圧電気取扱者特別教育
- ■研削砥石特別教育
- ■プレス作業者特別教育
- ■クレーン運転(5t未満)特別教育
- ■足場の組み立て等特別教育
- ■足場の組み立て等特別教育(短縮)
- ■フルハーネス特別教育【1】
- ■フルハーネス特別教育【2】
- ■フルハーネス特別教育【3】
資格研修
- ■安全管理者選任時研修(第1回)
- ■安全管理者選任時研修(第2回)
- ■安全管理者選任時研修(第3回)
- ■安全管理者選任時研修(第4回)
- ■安全管理者選任時研修(第5回)
- ■安全管理者選任時研修(第6回)
- ■安全管理者能力向上教育
- ■第2種衛生管理者能力向上教育
- ■安全衛生推進者養成講習会(第1回)
- ■安全衛生推進者養成講習会(第2回)
- ■安全衛生推進者初任時研修(第1回)
- ■安全衛生推進者初任時研修(第2回)
- ■安全衛生推進者初任時研修(第3回)
- ■衛生推進者養成講習(第1回)
- ■衛生推進者養成講習(第2回)
- ■衛生推進者養成講習(第3回)
- ■化学物質リスクアセスメント担当者研修
- ■リスクアセスメント担当者研修
- ■衛生管理者受験備講習(第1回)
- ■衛生管理者受験備講習(第2回)
- ■衛生管理者受験備講習(第3回)
- ■衛生管理者受験備講習(第4回)
- ■衛生管理者受験備講習(第5回)
- ■衛生管理者受験備講習(第6回)
- ■新入者等安全衛生教育講習会
- ■新入者等安全衛生教育担当者講習会
- ■危険予知訓練実務講習会
- ■全国安全週間説明会
- ■全国安全週間説明会
- ■基準部会研修会02
- ■基準部会研修会03
- ■基準部会研修会04
- ■基準部会研修会05
- ■優良事業場見学会
- ■優良事業場見学会
- ■安全衛生部会研修会
その他
部会等
基準部会研修会01
■:申込受付中■:定員に達しました■:講習会終了■:今後開催予定